1/2

ガツリリ ウォッシュ 100g

¥900 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

¥3,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

ティーライクな爽やかな印象から、後半にかけてマーマレードのような厚みのある印象に

・内容量 100g
・コーヒーカード
コーヒーをお飲みになる際に一緒にごらんになっていただくと、コーヒーのフレーバーがより愉しむことができます。

◇生産地◇
ケニア
ニエリ県マシラ群バリチュ

◇プロセス◇
ウォッシュド

△標高△
1,700m

◇品種◇
ルイル11、SL28

【粉に挽く】を選択された場合、備考欄に豆の挽き具合、もしくは使用しているコーヒー器具をご記載ください。
記載がない場合は中挽きでご用意いたします。


焙煎後2-3週間ごろが最も風味が綺麗に感じられておすすめです。
焙煎後2ヶ月以内は美味しくお楽しみいただけます。

商品をアプリでお気に入り

バリチュ生産者組合

バリチュ生産者組合は、マシラ郡の生産者組合で、ガツリリの他にカラティナ、ガトンボヤ、カリンドゥンドゥの4つのファクトリーを有する生産者組合です。バリチュ生産者組合は、1996年10月にケニアの協同組合開発・コーヒー局に登録されました。
生産者組合は生産者への支援を積極的に行っており、学費や農産物への投資、その他緊急時に必要となる資金の農民へ援助を行っています。また、農業研修や施肥の支援を積極的に行ってきました。
 こうしたフォローアップによって、毎年安定した収量と品質が維持されており、バリチュ生産者組合の各ファクトリーのコーヒーは、ニエリでも優れたファクトリーとして世界中で知られています。

ガツリリ・ファクトリー

ガツリリ・ファクトリーは、マウントケニアの南部ニエリ県マシラ郡の標高1700mに位置するファクトリーです。GATURIRIはキケニアの言語キクユ(Kikuyu)語で「低木」という意味で、人間や家畜のための薬草を採取するための場所として知られています。約1,500人の小規模生産者がガツリリ・ファクトリーを利用しており、1農家当たり平均で250本のコーヒーを栽培、ファクトリーにはおよそ600トンものチェリーが年間で納入されています。
シェードツリーとしてグラビレアとマカダミアの木が植えられていて、近隣を流れるキリグ川を水源とした豊富な水資源を有し、乾燥は天日乾燥を施しています。メインクロップのシーズンは10月から1月で、収穫は手作業で行われます。農園にはコーヒーの他にメイズ、バナナ、豆といった作物が植えられています。

ケニアのコーヒー生産

ケニアはコーヒー誕生の地とされるエチオピアに隣接していながら、コーヒー豆の栽培は19世紀末ごろから始まったといわれており、比較的歴史の浅いコーヒー生産国です。しかしながら、ケニアの理想的な生産環境で生まれるコーヒーは、その複雑でリッチなフレーバーによって世界中で評価されており、現在ではアフリカのコーヒー産業を牽引し、発展を遂げています。
 生産量は1987/88年の215万袋でピークを迎えましたが、それ以降は減少しており、近年では約70-80万袋が生産されています。この生産量は決して多くはなく、コーヒー産業の輸出額は輸出額全体の5%にもおよびません。
 現在のケニア国内の生産面積は、約160万Haで、2/3が小規模生産者によるエリアと言われ、約70万人の生産者が従事しています。これらの小規模栽培者の大半は、ケニア国内で約600あるとされる農協団体によって組織されており、それぞれの農協組織が幾つかのファクトリーを運営し、地域の小規模生産者は、属するファクトリーにコーヒーチェリーを納入しています。近年、注目されているニエリ地区は標高1700-1800mで、火山性の赤土で土壌が良く、高品質のコーヒーが取れる条件が揃っているエリアです。

  • レビュー

    (9)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥900 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品